ブログ
Blog
ブログ
Blog
未去勢・中高齢犬の肛門に頻発する良性腫瘍です。
この病気の発生には男性ホルモン(テストステロン)が大きく関与している為、去勢手術で発生リスクを軽減できる病気のひとつでもあります。
7歳以上の雄犬に多く見られる腫瘍ですが、雌犬でも男性ホルモン(副腎から分泌)が高いケースがあり発生する可能性はあります。
臨床症状は、初期はお尻を気にしてこすったりする程度ですが、
腫瘍が肥大化すると疼痛を伴う排便障害や出血、化膿を起こすことがあります。
日頃から愛犬のお尻周りをチェックすることや、健康診断で定期的に全身を診てもらうことで早期発見につなげることができます。
肛門周囲腺は皮脂腺なので、低確率ですが 包皮や尾、尻尾などにも発生する可能性があります。
腫瘍の成長は緩やかですが、腺癌へ変化することがあるため注意が必要です。
また、一カ所ではなく肛門周囲に複数発生することもあります。
診断にはFNA(針で細胞の一部を取ってくる検査)を行います。
良性か悪性かの区別は困難ですが、肛門周囲腺由来の細胞を確認することで肛門周囲腺腫瘍であることは診断することができます。
確定診断は、外科手術時の病理組織検査(組織の一部を調べる検査)となります。
未去勢の場合、第1選択は精巣摘出手術(去勢手術)です。
腫瘍を摘出しなくても、去勢手術のみで縮小することが多いことから腫瘍に対してはメスを入れないこともあります。
去勢済や雌の場合は、腫瘍切除を行います。
未去勢で腫瘍が大きい場合に、出血などの管理のために去勢手術と腫瘍切除(時に部分切除)を同時に行うこともあります。
その為、先に去勢手術を行い腫瘍を小さくさせてから切除するケースもあります。