麻酔について
Anesthesia
麻酔について
Anesthesia
当院では、麻酔をかける動物の負担を最小限にし、リスクを最大限抑える麻酔を行っております。
当院では、全身麻酔を行うときに麻酔担当の獣医師や動物ケアスタッフを配置します。人手はかかりますが、細やかなモニタリングや処置などを行うことができます。また、執刀医も安心して手術に集中することができ、手術の質やスピードが上がると考えています。
当院の全身麻酔では麻酔前・麻酔中・麻酔後の全ての場合で、適切に鎮痛薬や局所麻酔薬(人の虫歯治療などに使われる麻酔です)を使って痛みを抑えます。また、これにより痛みだけでなく麻酔薬の投与する量も減らすことができ麻酔の負担も減らすことができます。
当院は麻酔薬1つだけでなく、鎮静薬や鎮痛薬を複数使うことで麻酔薬の副作用を抑え体への負担を抑える麻酔を行っています。また、血圧や心臓の動きを調節する薬も使い、心臓や腎臓などに麻酔の副作用が出にくくします。
麻酔をするのは怖いとよく言われます。このお気持ちはとてもよくわかります。では、必要な手術があった時に麻酔がない状況を考えてみましょう。
手術をする時に起きていると、動物はとても怖がると思います。また動物が動くので正確な処置を行うことができなくなります。痛みも感じるのでとても治療を行う状況ではなくなります。
このように、麻酔は手術の時に体と心を守る上で必要な処置であり、必要な治療があるのであれば麻酔をしない方が怖いと考えてみてください。
麻酔に使う薬の多くが、心臓の動きや呼吸を弱くする副作用があります。また、個体差や持病の有無によってこの副作用もどの程度出てくるのか変わってきます。
心臓や呼吸は、動物が生きていく上で最も重要な機能の一つですので、この副作用が出過ぎてしまわないようにその場の状況に合わせた対処が必要不可欠です。その細かな調整が必要な分、通常の処置よりもリスクがあると考えています。
以下の3点が重要です。
これらをしっかり行うことで麻酔のリスクを減らすことができます。
全身麻酔のやり方は、実は何種類かあり病院によって違うこともあります。ここでは、大きく3つに分けて紹介します。
特徴
麻酔薬を投与した後に、酸素を吸わせながら管理する方法です。気管にチューブを入れて呼吸管理をする「気管挿管」を行わないため、手間が少なくすぐに処置を行うことができます。
デメリット
呼吸の状態を評価しづらく、動物の状態や麻酔の加減も判断しづらいです。結果としてしっかりとした麻酔を行いにくく、時間がかからない処置や手術の時にしか行うことができません。
特徴
気管挿管を行なった後、ガス麻酔のみで麻酔の調整を行う方法です。ガス麻酔の量の変えることで麻酔を調節することができ、麻酔に人を配置しなくてもいいので麻酔や手術の金額を抑えることができます。
デメリット
ガス麻酔には鎮痛作用はないので、手術中の痛みの管理が不十分になります。また血圧も下がり、脳や腎臓への負担も大きくなり術中の急変や術後の合併症のリスクが上がることが予想されます。
当院はこの方法
特徴
麻酔薬だけでなく、鎮痛薬や鎮静薬、そして心臓や血管の働きを助ける薬を組み合わせて使う方法です。
痛みや麻酔薬の負担も抑えることができ、動物に優しい麻酔です。
デメリット
すべきことが多いため麻酔管理のできる人をつける必要があり、人件費の分、麻酔や手術の金額が上がります。
麻酔処置が必要な理由や目的、リスク、費用などをお話しし、麻酔を行うかを相談します。
手術前検査として、血液検査、レントゲン検査、エコー検査などを行います。
状況により、事前に行う場合と当日行う場合があります。
麻酔前の処置を行なった後、麻酔薬と鎮静薬、鎮痛薬を入れて、気管挿管を行い全身麻酔をかけます。
麻酔中は、麻酔管理のできる獣医師や動物ケアスタッフが必ず1人ついて麻酔管理を行います。
処置などが終われば、なるべく穏やかに起きるよう麻酔から覚ましていきます。
問題がなければ入院の部屋に移動し、その後も様子を確認し退院まで適切な管理を行います。
また、退院後も麻酔の合併症の有無に関して必要に応じて検査を行います。