髄膜腫 2021年7月26日 犬の腫瘍疾患 概要 髄膜腫とは、頭蓋骨の内側にある「髄膜」から発生する腫瘍です。 頭蓋骨内腫瘍の発生頻度は極めて少ないですが、その中でものうや脳周囲の組織からできる腫瘍の内、約45%を髄膜種が占めると言われています。 症状は、腫瘍が発… 続きを読む
獣医師が解説|猫の慢性腎臓病(腎不全)ってどんな病気? ステージ分類、症状、治療(薬や食事療法など)について 2021年6月16日 腎泌尿器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 今回も前回と同じ猫の話をしようと思います。 今回は、猫の腎臓病についてです。 猫の慢性腎臓病… 続きを読む
猫の心臓病 | 肥大型心筋症とは?後ろ足にも症状が出る!?症状・治療などを紹介。 | 長生きのための知識 2021年6月7日 循環器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 犬の心臓の話をしたのに、猫の心臓の話をしていないということで、今回は猫の肥大型心筋症の話をしようと思います。  … 続きを読む
犬と猫の呼吸の異常 | いびきをかく子は熱中症にかかりやすい? 荒い呼吸の理由。短頭種の子は必見 2021年6月5日 呼吸器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 先日加古川の動物病院で『短頭種気道閉塞症候群』について説明しました。その時に、「この話って意外に知られていないんだな」と思い、季節がら… 続きを読む
犬と猫の口が臭う!? 歯石を取るのは病院がいい? 無麻酔歯石取りはダメ? 2021年5月28日 歯科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 今日は普段よく質問うける、『歯周病』について書いていきます。 歯周病って何? 歯石除去はなんで必要なの? 無麻酔歯石取りってどうなの?… 続きを読む
犬と猫のがん | 動物の腫瘍の進行速度はどのくらい?検査方法は? | 画像あり 2021年5月23日 腫瘍科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 今日はよくいただく質問である、「腫瘍ってどれくらいで進行してくるんですか?」について考えていこうと思います。 たぶん、この質問の背景と… 続きを読む
猫の皮膚病(画像付き)| 猫が痒がっている時の原因と対策(治療)とは? カサブタを作るものやカビの感染症など。 2021年5月19日 皮膚科・耳科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 今日は猫の痒い皮膚病に関して書いていこうと思います。 そもそも、テーマがなぜ「痒い皮膚病」というざっくりとしたものなのかも含めて書いて… 続きを読む
犬の心臓病 | 僧帽弁閉鎖不全症とは? 〜検査・診断・治療について〜 Part.2 |長生きさせるための知識 2021年5月16日 循環器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 5月も真ん中すぎて後半になりました。梅雨の時期が近づいている(というかもう梅雨なのでしょうか?)せいか、最近雨が多いですね。 私は自転… 続きを読む
犬の心臓病 | 僧帽弁閉鎖不全症とは? 〜検査・診断・治療について〜 Part.1 |長生きさせるための知識 2021年5月3日 循環器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 もう5月ですね。狂犬病ワクチン接種やフィラリア予防でまだまだ忙しい日が続きます。 新型コロナ感染症にも気を使い、スタッフや自身の体調に… 続きを読む
犬のマラセチア性皮膚炎 (カビの画像付き)| 皮膚病へのシャンプー療法の目的とやり方 2021年4月26日 皮膚科・耳科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。ESSE動物病院の院長 福間です。 暖かい日が続いていよいよ夏が近づいてきた、、、と思ったら、また少し肌寒い気温に戻ってしまいました。 寒いのは苦手ですが夏の暑さも苦手で… 続きを読む