ネット予約はこちらネット予約はこちら
  • 〒565-0875 大阪府吹田市青山台2丁目1-15
MENU

ブログ

Blog

移⾏上⽪癌|ESSE動物病院吹田|吹田市(北千里駅)・箕面市・豊中市の動物病院

移⾏上⽪癌

概要

尿路(尿管〜膀胱〜尿道)に発生する腫瘍の中で最も多い悪性腫瘍です。

移行上皮癌は腎盂(尿道と腎臓の接合部)・尿管・膀胱・尿道に発生しますが、
特に膀胱三角(尿管の膀胱への入口付近)での発症が多く見られます。

悪性度が高く、周囲組織への浸潤・播種が高い確率で起こります。
診断時には約20%、死亡時には約60%で転移が認められると報告されています。

臨床症状は血尿や頻尿などで、進行が進むと尿路閉塞と言って尿が出なくなることもあります。
頻尿や血尿、お尻を気にするような素振りがあれば早めに病院を受診してください。

好発犬種は、スコッティッシュ・テリア、シェットランド・シープドッグ、ビーグルなどです。
中高齢での発症が多く、雌は雄の2倍の確率で発症しやすいと報告されています。

 

診断

腹部エコー検査で腫瘤の存在を確認します。
しかし画像検査のみでは判別できない為、移行上皮癌の診断には尿検査を行うこともあります。

確定診断は、カテーテル吸引検査(麻酔なしで膀胱カテーテルを入れ、細胞をとる検査)や
尿沈査の細胞診(細菌や炎症細胞の有無、異型細胞の有無を確認する検査)で判断します。

腫瘍マーカーであるBRAF検査(尿に含まれる移行上皮細胞の遺伝子変異を検出する検査)を行うこともあります。
それでも鑑別出来ない場合は、手術を行った後の病理組織検査で確定診断を行います。

転移も多い症例であるため、胸部エコー検査で肺や骨、肝臓への転移の有無を確認する必要があります。
足を引きずったり痛みがある場合は、CT検査にて骨転移の有無を確認します。

 

治療

他の多くの腫瘍の治療は第一選択が外科手術ですが、
移行上皮癌は転移率が高いため、完全切除は困難なことが多いと言われています。

症状を改善させる目的で外科手術を選択されるケースもありますが、
第一選択は内科療法となるケースがほとんどです。

〇内科療法
NSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)を使用します。
腫瘍細胞はCOX-2と呼ばれる腫瘍細胞の増殖を促す生理活性物質を多く持っています。
NSAIDSによりCOX活性を阻害することにより抗腫瘍効果を発揮すると考えられています。

NSAIDS単独治療だと予後は約6カ月ほどとされています。
化学療法を組み合わせることにより腫瘍の増殖を約70〜80%制御出来るため、予後は約6〜12カ月となります。

〇外科療法
移行上皮癌の多くは膀胱三角部に発生する為、根治を目的として「膀胱・尿道全摘術」が選択されます。
縫合部の裂開による尿腹症、細菌感染による腎盂腎炎や尿路変更部位の皮膚炎などのリスクがあります。
また、術後は尿を溜められなくなることから尿失禁を伴います。そのため、オムツやマナーパットを生涯付けることになります。
予後は膀胱・尿道全摘出の場合 約12〜15カ月とされています。

ただ完全摘出の場合は、完治を期待することもできます。

膀胱三角部から離れた位置にある場合は、「膀胱部分摘出術」を行います。
合併症のリスクが高く、腹膜播種や不完全切除が挙げられます。

慢性腎臓病も大きく影響する為、予後は慎重なコントロールが必要です。

 

 

 

院長 福間 康洋
院長 福間 康洋
記事監修
院長 福間 康洋(フクマ ヤスヒロ)
  • 日本獣医腫瘍科認定医Ⅱ種(吹田市で1人、大阪府で30人[2023年4月時点])
  • 日本獣医腎泌尿器学会認定医
  • 獣医教育・先端技術研究所 腹部・心臓超音波研修 修了
  • 日本獣医皮膚科学会所属
  • 日本獣医がん学会所属
  • 日本獣医循環器学会所属
  • 日本獣医腎泌尿器学会所属
  • 日本獣医救急集中治療学会所属
  • 日本小動物歯科研究会所属
  • 日本獣医麻酔外科学会
  • 2015年:鳥取大学獣医学科卒業
  • 2018年:犬とねこの皮膚科 研修生
  • 2018~19年:ネオベッツVRセンター 研修生(内6ヶ月間)
  • 2021年:ESSE動物病院 開院
詳しい医師紹介を見る 予約をとる