犬が吐いてしまった時に考えられる原因|ESSE動物病院 2022年2月7日 消化器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。 大阪府吹田市のESSE動物病院の院長 福間です。 犬も人同様吐くことがある生き物です。人間のように嘔吐をしても、様子を見ておくおことで自然に… 続きを読む
パルボウイルス感染症|犬の下痢が止まらない時に考えられる病気と対応について|ESSE動物病院 2022年1月31日 消化器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。 大阪府吹田市のESSE動物病院の院長 福間です。 子犬の下痢は、1~2日程度でおさまるなら特に問題はありませんが、3日以上続いたり、1日のうちに何度も排泄… 続きを読む
胃腸管型リンパ腫 2021年7月27日 腫瘍科 胃や腸、周りのリンパ節に限局してリンパ腫。⾼悪性度と低悪性度のものがある。 症状 元気・⾷欲の低下、嘔吐、下痢など⼀般的なお腹の症状が⾒られる。 傾向 ⼩腸の腫瘍では1番多い腫瘍がこのリンパ腫である。 診断 エコー検査で… 続きを読む
多中⼼型リンパ腫 2021年7月27日 犬の腫瘍疾患 全⾝のリンパ節にできる腫瘍で、⽝で1番多いリンパ腫のタイプです。⾼悪性度と低悪性度のものがある。 症状 元気・⾷欲の低下、嘔吐、下痢、リンパ節の腫れが⾒られることが多い。低悪性度のものは、症状を⽰さないこともある。 傾向… 続きを読む
犬のゼリー状の下痢の時の病気と対応について|ESSE動物病院 2022年1月24日 消化器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。 大阪府吹田市のESSE動物病院の院長 福間です。 犬が下痢をすることは、それほど珍しくはありませんが、頻度が高かったり、便の性状に異常が認め… 続きを読む
犬の下痢の原因と理由・考えられる病気について|大阪府 吹田市 ESSE動物病院 2022年1月16日 消化器科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。 大阪府吹田市のESSE動物病院の院長 福間です。 私たちが下痢をした場合は、その理由も何となくわかるものです。食べ過ぎや飲みすぎ、前日に食べた生ものによる… 続きを読む
副腎腺腫(腺癌) 2021年7月27日 犬の腫瘍疾患 概要 腎臓の内側に位置する「副腎」と呼ばれる小さな臓器に発生する腫瘍です。 副腎はコルチゾール(副腎皮質ホルモン)というストレスホルモンを分泌し、体の状態を一定に保つ様にコントロールしています。 副腎腫瘍が… 続きを読む
犬の歯の生え変わり時期はいつ頃?抜けたときの対応について|ESSE動物病院 2022年1月10日 歯科について 大阪府吹田市・豊中市・箕面市の皆さん。こんにちは。 大阪府吹田市のESSE動物病院の院長 福間です。 私たち人間と同じように、犬にも大人の歯と子どもの歯があることをご存知でしょうか? つまり、… 続きを読む
下垂体腺腫(腺癌) 2021年7月27日 犬の腫瘍疾患 脳の下垂体という部位にできる腫瘍。下垂体はホルモン分泌に関わる部位で、この部位の腫瘍はホルモン異常を起こすことがある。 症状 多くはクッシング症候群の症状(⽔を良く飲む、尿が多い、太ってきた、⽑が薄くなってきた、など)が… 続きを読む
精巣腫瘍 2021年7月27日 犬の腫瘍疾患 精巣にできる腫瘍で、精上⽪腫、セルトリ細胞腫、間細胞腫がある。これらが1種類もしくは複数が腫瘍化した精巣で増殖する。 症状 精巣の⼤きくなっていることで気づかれることが多い。 また稀に腫瘍が⼥性ホルモンを出し、それによる… 続きを読む